MT(Membership Training)が終わりました(^^)v
社会文化学科の一大イベントであるMTが、
4月23日から25日の日程で開催されました。
MTとは、新入生を対象とした宿泊型オリエンテーションで、
レクレーションやスポーツ、そして対話を通じて、
社会文化学科の学生になったという意識を高めるとともに、
新入生相互、新入生と上級生、新入生と教員との間の
人間関係を構築することを目的とした行事です。
今年も、2年生の実行委員が主体となって準備、企画から当日の運営まで、
しっかりと取り組んでくれたおかげで、
最初は表情の硬かった1年生も、次第に笑顔があふれ、
最終的には、さまざまな人間関係の構築が実現できました。
恒例となった綱引き大会は、
開始直前に小雨が降りだしたため、急きょ、東村体育館での開催となりましたが、
ハプニングにも負けないほどの大熱戦が展開されました。
今年は、藤波ゼミが激戦を制して優勝しました。
この行事を通じて、学科のメンバー意識が高まり、
これからの学生生活を過ごすうえでの基盤が固まったと思います。
また、新入生の中には、早くも来年は自分がスタッフとなって、
後輩たちを楽しませたいとの、頼もしい発言も飛び出しています。
高校生の皆さん、社会文化学科はスムーズな人間関係の構築ができます。
入学後の不安も早期に解消されると思いますよ。





なお、MTの詳細は、社会文化学科のFacebookページでもご覧になれます。
https://www.facebook.com/okiushabun/?ref=aymt_homepage_panel
4月23日から25日の日程で開催されました。
MTとは、新入生を対象とした宿泊型オリエンテーションで、
レクレーションやスポーツ、そして対話を通じて、
社会文化学科の学生になったという意識を高めるとともに、
新入生相互、新入生と上級生、新入生と教員との間の
人間関係を構築することを目的とした行事です。
今年も、2年生の実行委員が主体となって準備、企画から当日の運営まで、
しっかりと取り組んでくれたおかげで、
最初は表情の硬かった1年生も、次第に笑顔があふれ、
最終的には、さまざまな人間関係の構築が実現できました。
恒例となった綱引き大会は、
開始直前に小雨が降りだしたため、急きょ、東村体育館での開催となりましたが、
ハプニングにも負けないほどの大熱戦が展開されました。
今年は、藤波ゼミが激戦を制して優勝しました。
この行事を通じて、学科のメンバー意識が高まり、
これからの学生生活を過ごすうえでの基盤が固まったと思います。
また、新入生の中には、早くも来年は自分がスタッフとなって、
後輩たちを楽しませたいとの、頼もしい発言も飛び出しています。
高校生の皆さん、社会文化学科はスムーズな人間関係の構築ができます。
入学後の不安も早期に解消されると思いますよ。





なお、MTの詳細は、社会文化学科のFacebookページでもご覧になれます。
https://www.facebook.com/okiushabun/?ref=aymt_homepage_panel